MENU

お電話でのお問い合わせはこちら
フリーダイアル: 0120-932-776  
TEL: 052-565-6510  
(平日10:00-18:00 )

高市政権の打ち出す成長戦略とは!?…注目される17の戦略分野

高市早苗首相は成長戦略を重視する姿勢を
前面に出し「日本成長戦略会議」を立ち上
げました。

岸田首相が発足させて石破首相が引き継い
「新しい資本主義実現会議」を衣替えす
る形です。その中身とは?

目次

高市政権の打ち出す成長戦略とは!?

…注目される17の戦略分野

【大胆な減税で成長投資を促す…】

高市内閣が初めて作る経済対策は、足元の
物価高やトランプ米政権による関税措置へ
の対応に加え、成長戦略のメニューも前倒
しで実施することが特徴となっています。

成長戦略の要は危機管理投資と定義して、
官民が連携してリスクや社会課題に対して
先手を打つ形。

高市首相は17の戦略分野(AI・半導体、
造船、 量子、エネルギー安全保障等)
定め来年夏に取りまとめる方針を示してい
ましたが一部の行程を早めます。

企業による大型投資を促すため大胆な設備
投資促進税制を創設し、企業の稼ぐ力向上
を後押しする構えです。

【 関連銘柄へ投資する際には…】

高市首相は就任以来、日本の供給構造を抜本
的に強化し強い経済を実現するための成長戦
略を推し進めると述べてきました。

企業収益の向上を通じて、税率を上げなくて
も税収を増やす構造をつくると訴えています。

日本成長戦略会議を通じて成長戦略を前倒し
で取り入れていくことで、実現を急ぐ考えです。

17の戦略分野 においては政策による強力な後
押しが期待される一方で、国際情勢や政策の
具体的な実行プロセスによって 影響度が変動
するリスクもあるため、投資対象とする際は
政策動向を注視し見極めることが重要となり
ます。

先週の株式&為替相場(前週末比)

日経平均: 50,276円(-2,134円)

ドル円:153.95円

NYダウ: 46,987.10㌦(-575㌦)

先週の日経平均株価は2000円を超える大幅
となりました。

世界的にAI関連株の高値警戒感が強く意識
され、ソフトバンクGやアドバンテストなど
大型グロース株が売り込まれました

米国株安を受け節目の5万円を下回る場面も
あるなど、強弱入り乱れて方向感が定まら
ない環境
です。

⇒米国では政府機関の一部閉鎖が続いており
公的な経済データが乏しい状況です。

そんななか民間の再就職あっせん会社が出し
た米企業の10月の人員削減数は前月の2.8倍
となり、雇用市場の弱さが悪材料視されてい
ます。

ここ最近の過熱感が一気に解消されたとも
言えます。

【資金の流れ】
ハイテク株 ⇒ 好業績銘柄
円 ⇒ 米ドル

過去最長となった米国政府機関閉鎖と米経済への影響

【解説】

共和党と民主党の対立を背景に、つなぎ予算
が成立しないために生じている米国の政府機
関閉鎖は1ヶ月を超え過去最長となっています。

経済損失は280億㌦(約4.3兆円)にも達して
おり今後更なる悪影響も懸念されます。

 【ポイント】

政府閉鎖は国民がトランプ大統領への批判を
強める要因
にもなっており、米CNNテレビ世
論調査では不支持率が63%と1期目2期目を通
じて最高水準となっています。

今後のトランプ大統領の対応に注目が集まって
います。

 【今後の影響】

政府機関閉鎖中は雇用統計など重要な経済指
標の発表がなされず
、米FRB(日本で言う日
銀)の政策判断には 大きな支障となります。

ただ米景気悪化リスクが高まっていることは
利下げへの後押し要因ともなりそうです。


家計の管理や資産運用、住宅ローン、
保険のことなど、

生活やお金に関することは、なんでも
お気軽にご相談ください!

****

本資料はファイナンシャル学院より直接提供したお客様限りで
ご使用頂きますようお願い申し上げます。

いかなる場合も転用・転売に関しては禁止とさせて頂きます。
また本資料は資産運用の参考となる知識の構築を目的としており、
投資勧誘を目的として作成したものではありません。

投資に関する最終決断に関してはご自身のご判断で行ってください。
なお記載あるデータおよび表現等の欠落・誤謬につきまして当社は
責任を負いかねますのでご了承ください。

****

目次