お電話でのお問い合わせはこちら
フリーダイアル: 0120-932-776
TEL: 052-565-6510
(平日10:00-18:00 )
存在感の高まる暗号資産(仮想通貨)!? …日本でも税制見直しに期待

ビットコインなど暗号資産(仮想通貨)が
長期投資の対象として注目されています。
暗号資産全体の時価総額は600兆円にも迫っ
ており影響力も増してきています。
日本国内での位置づけなどまとめてみました。

存在感の高まる暗号資産(仮想通貨)!?
…日本でも税制見直しに期待【ポートフォリオに組み入れる動き…】
トランプ関税ショックのあった4月以降、他の
通貨に対する米ドルの総合的な強さを示す
「ドル指数」とビットコインの逆相関関係が
強まっています。
米国政府への信認が低下するなか、金と並ぶ
代表的な無国籍資産であるビットコインを
ポートフォリオの一部に組み込む投資家が増
えているようです。
またこれまで価値保全の観点で弱点だった
ボラティリティ(変動率)の大きさも最近
では低下が見られています。
ビットコインを単なる投機資産とみなす投資
家の割合は今後減っていくとも言われており
、保有は広がりそうです。

【税制の見直し期待…】
日本の個人投資家が暗号資産を取引する上で
最大のデメリットとなるのが税金です。
現状では総合課税対象のため最大55%の税金
が課され、株などの取引きとの損益通算も
出来ません。
ただ金融庁は26年度の税制改正要望で暗号資
産の課税制度見直しを求めています。
そんななか新内閣で財務・金融相に片山さつ
き氏が就任したことは追い風と言えます。
これまでにも自民党金融調査会長として暗号
資産を金融商品として位置付けるための法改
正など取り組んできており、規制緩和にも積
極的と見られるため期待が高まっています。

先週の株式&為替相場(前週末比)
日経平均: 50,376円(+100円)
ドル円:154.58円
NYダウ: 47,147.48㌦(+160㌦)

先週の日経平均株価は100円の小幅上昇とな
りました。
米国で政府機関閉鎖解除に対する期待が高ま
ったことから週初は大幅高となりましたが、
AI関連株に対する高値警戒から利益確定売り
が増えたことで週後半は失速しました。
ただ中盤までの貯金が大きく週間ではプラス
となりました。
⇒米国ではつなぎ予算が成立し政府機関閉鎖
が解除されました。
米FRB(日本で言う日銀)が利下げ継続性に
慎重な姿勢を示しているなかで、発表が遅れ
ていた雇用統計などの経済統計も近く発表さ
れる見込みです。
今後の金融政策を占う上でも重要なため注目
されています。
【資金の流れ】
ハイテク株 ⇒ 好業績銘柄
米ドル⇒ 円

好決算を発表するも大幅安となったソフトバンクG
【解説】
ソフトバンクGの25年4~9月期決算では、
純利益が前年同期の2.9倍となり市場想定を
大きく上回る好決算となりました。
ただ株価は翌営業日から3日連続で売られ、
下落率は合わせて13%安の大幅下落となりま
した。
【ポイント】
半導体関連株は国による政策支援も期待でき
ることから買いが続き、これまでの相場上昇
を大きくけん引してきました。
ただ人気が一部銘柄に集中してきたことへの
警戒もあり利益確定売りが強く出たものと見
られます。
【今後の影響】
人気銘柄を売ることが出来るのは買える銘柄
の裾野が広がってきたことの裏返しとも言え
ます。
取り残されていた出遅れ銘柄に買いが広がる
ことで日本株の下値は固くなりますが、一段
高のハードルも上がっています。

家計の管理や資産運用、住宅ローン、
保険のことなど、
生活やお金に関することは、なんでも
お気軽にご相談ください!

****
本資料はファイナンシャル学院より直接提供したお客様限りで
ご使用頂きますようお願い申し上げます。
いかなる場合も転用・転売に関しては禁止とさせて頂きます。
また本資料は資産運用の参考となる知識の構築を目的としており、
投資勧誘を目的として作成したものではありません。
投資に関する最終決断に関してはご自身のご判断で行ってください。
なお記載あるデータおよび表現等の欠落・誤謬につきまして当社は
責任を負いかねますのでご了承ください。
****
